SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“SOU・SOU 道民の会/橋本 和子”
飛行機で2時間、最近ようやく開通した新幹線だと6時間半...
door to doorでは移動で半日が潰れてしまう北の彼の地、北海道。
そんな遠く離れた場所ですが、SOU・SOUには北海道出身のスタッフが5人もいます!
同じ日本といえど全く文化が違う京都に憧れを持つ人が多いのかも。
そんな道民スタッフで「SOU・SOU 道民の会」を開きました!!!
(青山店スタッフ高松 奈生(札幌出身)は今回は誘えず...。次こそは5人揃いますように!)
場所は京都のとあるジンギスカン屋さん!
SOU・SOU 道民の会のメンバーをご紹介します。ちなみに全員札幌出身です。
伊勢木綿店長:本間 陽子
骨付きラムにかぶりつく本間店長。織りを勉強するために京都に来たそうです。
高校時代は札幌でも有名なビール園でバイトをしていたとか。
配送スタッフ:田中 里美
京都に来るまで関西を転々としていた田中。「京都は自分に合っていると思う!」と。
あと、「寒い中、キンキンのビールを飲むのが札幌ビアガーデンの醍醐味」と道民ならではの話も。
布袋スタッフ:鍵和田 安奈
大学進学のために京都へ来た鍵和田。
この会では標準語(北海道弁?)を喋っていましたが、普段は京都弁をサラッとこなしています。
今回、LINEのグループを作ってくれたり、お店の予約をしてくれたり、幹事を務めてくれました。
企画室スタッフ:橋本 和子
SOU・SOU入社のため京都に。京都歴は5ヶ月目。
まだまだ暑さに慣れず、毎日汗をダラダラ流しながら出社しております。
この日が楽しみすぎて、一人でたくさん喋ってしまいました。
久しぶりのラム肉と「道民あるある」をつまみにお酒が進みました。
〆は鴨川でアイスを食べました。「鴨川等間隔」デビュー!です。
ようやく少し涼しくなってきた京都。鴨川河川敷には、心地よい夜風が吹いていました。
北海道はきっともう秋本番で、肌寒いくらいになっているはず。
そろそろ秋物の季節ですねーと、話題は今予約販売中のルコックアイテムのことに。
サイクリングに適したルコックのラインは、機能的なデザイン・素材を採用していて、特にアウターは適度に寒さをカバーする工夫をしているため、この時季の道民のワードローブにぴったり。
スウェット BIKEパーカー
ダブルフェイスダンボールニット BIKEコート
P.O.W フーディー
サイクリングウェアだけではなく、デイリーウェアとしてもおすすめできます。
9/10(火)13時まで通常価格の10%OFFで予約ができます。
道民の皆様(も、もちろんそれ以外の地域の方も!)、この機会に是非チェックしてみてくださいませ。

2 件のコメント
今日は奇遇にも名古屋の久屋大通公園という所で全国県人会祭りというのが開催されてて、北海道ブースもありました。私は茨城県出身なので茨城ブースで故郷の物産を販売したりして同じ出身者同志で故郷の話で盛り上がってきたばかりです。同じ職場でプチ県人会ができて幸せですね。何だか、記事を読んで、ほっこりしました。
明美@愛知様
コメントありがとうございます。
明美様は茨城出身なのですね!同郷同士で話をすると楽しくつい盛り上がってしまいますよね。
北海道で、しかも皆同じ札幌出身ということで、あるある話も尽きませんでした。
ほっこりをお届けできて嬉しい限りです。第2弾もご報告いたしますね!