SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“おたたみ/金子 楓”
「畳」=もともとゴザなどの敷物を折り畳んだものを
いずれ日本固有の敷物「畳」と呼ぶようになったそうです。
私事ですが引っ越しをしまして、和室のある生活を始めました。
連想ゲームのように、畳にいろいろ合わせてみようと思います。
まずは服をたたむ
折り紙(折る≒たたむ。。)
牛を作りました
畳と和菓子
畳と植物
畳と猫
和室とSOU・装
(僕は猫に夢中、そして猫も角袖風靡のヒモに夢中で飛びついてきてしまいました)
最後は たれ耳(≒折れ耳Fold)と畳で
(※Fold:英語で 服を折り畳む、折り紙を折る 等を意味します。。)

3 件のコメント
折り紙、牛、凄い\(^o^)/完成度もすごっ(>0<)
折って飾ってみたいけれど、折り方、完成がどうなのか・・・(^^;)
よっ!様
コメント頂きありがとうございます。
牛の折り方は
『本格折り紙―入門から上級まで』著,前川 淳(日貿出版社)
こちらに掲載されております。
難解な箇所もあり、時間がとてもかかってしまいましたが…。
ぜひご覧くださいませ!
ありがとうございます\(^o^)/
昨日1日折り紙動画検索、書籍検索をしていました(^^;)
早速挑戦してみますm(_ _)m