一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“大帷 短丈”
本日は春のよそおいよりこちらをご紹介。
「大帷 短丈(おおかたびら みじかたけ)」
平安時代以降、公家が正装する際に身につけた下着「大帷」をモチーフにデザインしました。
■知多木綿 文(ぶん)/草紋(そうもん)
広い筒袖が特徴
胸元が広がらないように、衿裏にコハゼが付いています。
■天目(てんもく)
■花丸文様(はなまるもんよう)
こちらは伊勢木綿生地
■豪華(ごうか)
■つばき
■けんらん 光華(こうか)
■木陰(こかげ)
インナーには抜衿ジバン 七分丈がおすすめです。
知多木綿の知多晒は発色が特徴、伊勢木綿は柔らかさが特徴。
とはいえそこまで差を感じるものではないですが。。
テキスタイルデザインでお選び頂ければ良いと思います。
一枚でサマになる、涼しくて可愛いトップス「大帷(おおかたびら)」。
如何ですか。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「大帷(おおかたびら)」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------
