SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“さかい利晶の杜へ/本間 陽子”
昨年の出来事ですが、大阪堺市にある「さかい利晶の杜」へ行ってきました。
1階が千利休茶の湯館 2階が与謝野晶子記念館となっており、
時間の都合上ほぼ1階メインで、茶室や立礼茶席を堪能いたしました。
隣には千利休屋敷址がございます。
前もって予約をして、茶室の「さかい待庵」と「無一庵」を見学させていただきました。
「さかい待庵」は、千利休作の茶室で唯一現存する国宝「待庵」の創建当初の姿を復元した茶室です。
文献から得られた研究成果に基づいて、現代の職人たちが堺の地に蘇らせた「さかい待庵」茶室内に入ることができます!
「無一庵」は北野大茶湯の利休四畳半茶室を復元されたものです。
写真は「無一庵」で撮らせていただきました。※さかい待庵は写真不可
お軸の説明もしていただいたのですが、ここが出来たときに寄贈されたもので古いものではない
とだけ記憶しております。。。
立礼茶席「南海菴」ではお抹茶と主菓子をいただきました。
こちらのお軸は禅語の「閑座聴松風」
この日の担当は、武者小路千家でした。
三千家(表千家、裏千家、武者小路千家)で順番にお当番をされているそうです。
流派の違うお点前を拝見でき、記念撮影までさせていただき喜びもさながら
見返した写真はすべて半眼か眠っていました。
いただいたリーフレットで復習します。
堺市にとても興味が湧き、周辺を散策しながらまた訪れたいと思います。
