SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“風靡上下/安達 一将”
高温多湿な京都の夏を少しでも快適に過ごしたい方におすすめ!
SOU・SOU流の二部式和装「風靡上(ふうびうえ)」をご存知でしょうか。
SOU・SOU傾衣の定番商品で、Tシャツのように気軽に着られる現代和装の上衣。毎年色鮮やかなラインナップを展開しております。
滋賀県は高島市にある織元、坂尾織物謹製の高島縮40/40エンボス加工を施した生地を使用して作られており、生地特有の吸水速乾性能が体感温度を2℃下げてくれるという優れモノ。現代の日常着として一世を風靡するという思いが込められたSOU・SOU流の現代和装、色彩やテキスタイルの特徴だけでなく、服の形が半襟になっているものや片身替わりになっているものもあり、お気に入りを探す時間も楽しめてしまいます!
これらの風靡はお陰様で国籍・年齢・性別を問わず多くのお客様に手にとっていただいております。ありがとうございます!前述いたしました通り二部式の和装の上衣なので、もちろん下衣もございます。
その名も「風靡下(ふうびした)」!!
今回の日記では風靡下に注目してみようと思います。
風靡上はTシャツのように被って着用するだけなのでなんとなくイメージは掴んでいただきやすいかと存じますが、風靡下の見た目は皆さまどう思われますでしょうか。私は初めて見たとき「なにこれ」って思いましたが、こちらはラップパンツやタイパンツなどと同じようにご着用いただけるズボンです。
サイズ展開は3種類で、以下のとおりとなっております。
寸法
普通丈(M) (腰囲:133 折り返し別布:24 丈:83 渡り巾:35.5 紐長:157cm)
丈長(L) (腰囲:133 折り返し別布:24 丈:86 渡り巾:35.5 紐長:157cm)
特大(XL) (腰囲:148 折り返し別布:24 丈:86 渡り巾:39 紐長:171cm)
↑ご注目いただきたいところの色を変えてみました。↑
MとLは腰囲が同じ、LとXLは丈が同じ寸法となっております。
その他にも共通するサイズがあるのですが、数字だけでは分かりにくいので実際に履き比べて写真を撮ってまいりました。それぞれどのように見た目が変わるのかご紹介差し上げます。
スタッフ安達:身長170㎝
普通丈(M) 全体的にすっきりとした印象。少し丈が短めです。
着用商品
上衣:高島縮 40/40 風靡上 片身替り 濡羽色 × flying elepfants Lサイズ
下衣:高島縮 20/20 風靡下 片身替り 濡羽色 × flying elepfants 普通丈(Mサイズ)
丈長(L) すっきり感はそのままに丈が長くなります。
着用商品
上衣:高島縮 40/40 半衿風靡 金襴緞子 Lサイズ
下衣:高島縮 20/20 風靡 下 金襴緞子 丈長(Lサイズ)
特大(XL) 腰囲が15cm長くなるのでお腹周りや折返し部分がゆったりしています。
着用商品
上衣:高島縮 40/40 半衿風靡 金襴緞子 Lサイズ
下衣:高島縮 20/20 風靡 下 金襴緞子 特大(XLサイズ)
3種類のサイズ履き比べ、いかがでしたでしょうか。
個人的には丈の長さや生地幅など総合して丈長(Lサイズ)がちょうどいいように感じましたが、腰紐を結ぶ高さや折り返す生地の幅を端折ることである程度調節できますのでお好みのアレンジをなさってもお楽しみいただけるかと存じます。
少しでもサイズでお悩みの方の参考になれば幸いです。
それでは今回はこの辺で。
ほなまた、さいなら〜!
