SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“いざ 香川/福田 麻由子”
梅雨に入り雨模様が気になる頃
新たな旅へ行って参りました!
今回の目的地は香川◎
高松駅からスタートです!
相棒とテキスタイル「華麗」でオソロキメてゆきます
まず向かったのは丸亀城
現存するなかで日本一小さな天守のお城です
むかしむかし 太鼓で時を報せた場所として
「太鼓門」とも呼ばれる大手一ノ門を見学し、、
丸亀藩京極家の家紋である"平四つ目紋"がカッコイイ
天守を目指します!
といいますのも、こちらの丸亀城、、
「石垣の名城」とも呼ばれるほど日本一の石垣を誇る城でもあり
天守に行くまでの急勾配がめちゃめちゃしんどいのです
からだが気持ちについていかず ゼエハアと情けなく息を切らせつつも なんとか天守に到着!!
ババーン!!
それまで小雨だった空模様が、このときばかりは
到達を祝ってくれるかのように 一面に青空が広がりました!
「華麗」がより華やかに映えます^^
天守から穏やかな丸亀市と瀬戸内の景色を愛でてからは
一路本日のお宿へ
こんぴらさんの麓、こんぴら温泉郷のお宿で
温泉にお食事などなど
ゆったり幸せな時間を過ごすことができました
そして明くる日
また登ります、、
そう、金刀比羅宮へ!!!
金刀比羅宮、通称こんぴらさんといえば
門前町から御本宮までの785段もの石段が有名ですね
お参りするのは、20代のときぶり
自ずと気合が入ります
オス!!!
途中、神馬さんや旭社などを拝見し小休憩を挟みつつ、、
もう神様にお参りするのも申し訳ないくらいに
汗でどぼどぼになりながら笑
無事御本宮へのお参りが叶いました
爽快!
この日はテキスタイル「菓子」でオソロイです♪
「知多木綿 文 四角衣」と「高島縮 抜衿ジバン」がすぐさま汗を吸ってくれて助かりました
※着用の「知多木綿 文 四角衣」の販売予定はございませんが
6/26(木)より「盛夏のよそおい」として 他たくさんのテキスタイルが入荷予定です♪
奥社は時間の都合上泣く泣く諦め
感謝を胸に最後の観光地へと向かいます
ドドン! 文化財庭園としては日本最大を誇る 栗林公園へ到着!
ご覧ください この突き抜けるような青と緑、そしてSOU・SOU!!
広大な空間に気持ちも豊かになりました
ちなみに、旅の貴重品入れとして大変重宝したのは新登場の「錦織 がま口 縦長」!
別売りの肩掛け用紐を取り付けて、可愛く便利なお供の役目を果たしてくれました◎
最後の最後は、高松駅近くにて
瀬戸内の海を眺めながらのレモンサワーで旅の締めといたします
ずううーーーっと眺めていられるような
穏やかで優しい海でした^^
こうして見ると、めちゃめちゃ歩いた(登った?)と思い返されます笑
とっても楽しかったのですが、同時に体力のなさを痛感、、
日々店頭に立って動いていることが運動だと良いように捉えていましたが笑
ちゃんとしないとダメですね、、
ですがそれも1つの学びになりましたし、梅雨にもかかわらず たくさん晴れ間に恵まれたりで
結果大変充実の旅となったのでした!
めでたしめでたし^^

2 件のコメント
福田さん、香川県の旅を楽しまれたのですね!
あれだけお店で動いておられたら、十分だと思うのですが…
福田さんがそう思われるということは、と我が身が恐ろしくなりました(´`:)
chabo 様
コメントありがとうございます!
香川満喫いたしました^^
日々動いているように見えているだけかもしれません笑
しっかり「運動」としていろんな筋肉使わないと駄目なんだなあと痛感しました汗