お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“【20時00分配信】普通の靴下でも履けちゃいます、先丸地下足袋のご紹介♪のライブ配信”

普通の靴下でも履けちゃいます、先丸地下足袋のご紹介♪の配信
配信:足袋ジャンル:先丸地下足袋
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“【1分動画:駄話チャンネルNo.43】Y.スニーカー”
本日は『SOU・SOU Yousou.春コレクション』よりこちらをご紹介。
【Y.スニーカー】
本日ご紹介した商品はコチラ
■SO-SU-U つくも
■SO-SU-U 濡羽色
有難いことに初回ロットは売り切れサイズが出てるみたいです。
宜しければ如何ですか?
そして、本日は桃の節句ですね。
流し雛は 雛祭りのもとになったといわれる行事。
穢(けが)れを雛人形に託して祓(はら)う神事です。
それでは、ジャパネスク村で行われる流し雛を見てみましょう。
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「Y.スニーカー」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------

一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“京都の華/金子 楓”
3月になって気温が上がり、京都もいよいよ春めいてきました。
まだ寒さが残る2月、立春の前日に八坂神社で節分祭が催されていたので足を運んでみました。
お目当ては、舞妓さんによる舞踊奉納。境内は大勢の人で賑わっていました。
舞妓さんや芸妓さんを見かけると、賑わっているお祭りに
より一層華やかさが増すように感じます。
最近訪れた行事を振り返ると、年明けの十日戎でも舞妓さんによる吉兆笹の授与があり、
夏には花傘巡行や八朔でも舞妓さんたちを見かけました。
どこか遠い世界の方のように思っていた舞妓さんですが、こうして頻繁にお見かけすると
だんだん興味が湧いてきます。
もうすぐやってくる麗らかな春の頃、4月や5月には「都をどり」「北野をどり」「鴨川をどり」が公演されるそうなので、
ぜひ観に行ってみたいと思っています。
また、華やかな舞妓さんたちの近くでは何度か、
SOU・SOUでもお馴染みになりつつある八坂神社 祇園獅子舞を見かけました。
夏の祇園祭、花傘巡行にて。
可愛らしい獅子舞ですが、舞妓さんと共に八阪神社で舞踊奉納に向かっているようです。
獅子舞を見つけたら、ぜひ頭を噛んでもらいましょう!
