お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ
“【20時00分配信】盛夏コレクション〝迫定食!〟おすすめコーデ〜デポルターレ編〜のライブ配信”

盛夏コレクション〝迫定食!〟おすすめコーデ〜デポルターレ編〜の配信
配信:ジャンル:Deportare盛夏コレクション企画ページ
一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事
“高島縮 20/20 六分袖チュニック”
『SOU・SOU Yousou.盛夏予約』より本日はこちらのご紹介。
『高島縮 20/20 六分袖チュニック』
ヒップが隠れるくらいのチュニック丈。
■ひなたぼっこ
袖口はタック付き
■霰縞(あられじま)
Aラインの細身シルエットがスッキリみせてくれます。
■ほほえみ
左右にポッケ付き
■おし花
■摩天楼(まてんろう)
■おはじき
Tシャツのように1枚着るだけでコーディネートが完成します。
いかがでしょうか!
それでは、また明日。
-------------------------------------------
【今日の合言葉】
「高島縮 六分袖チュニック」
・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。
-------------------------------------------

- プロデューサー若林が最近書いた記事
- 関連記事
一日一絵 / SOU・SOUのテキスタイルデザイナー脇阪克二からの便り
SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記
“私のご贔屓アイテム ~スタッフ 児玉 優子編 part 2~/荒武 久枝”
こんにちは。SOU・SOUネットショップの荒武です。
今回は、SOU・SOUスタッフの児玉 優子さんに聞いてみました。2度目の登場です!
児玉さんの“ご贔屓アイテム”は?
児玉さん(以下/児):私のご贔屓アイテムは『革帯 おみな/革帯』です!
▼着衣:革帯 おみな
▼傾衣:革帯
荒武(以下/荒):実は以前に私の日記で登場してもらった時に、アニマル柄のものといっしょに熱弁してくださったんですよね!
児:笑。そうなんです!アニマル柄と同じぐらいお気に入りです。
荒:今日は新作を含めて、合わせてもらいましたけど、このコーディネート、個人的にすごく好みです。
児:この朱夏の二つ身はぜったいほしい!って予約企画のときから思ってて!
▲児玉さん着用のワンピース「伊勢木綿 文 長方形衣 二つ身/朱夏」は6/26発売予定です。
-----------
▼児玉さん着用アイテム
近清絞り 麻 きさらぎ/水玉大 濡羽色×生白
伊勢木綿 文 長方形衣 二つ身/朱夏※盛夏のよそおい新作商品のため6/26発売予定
高島縮 40/40 抜衿ジバン/濡羽色
ラフィア 網代編み カンカン帽/濡羽色
革帯 おみな/深紺
足袋下(踝丈)/SO-SU-U 濡羽色×つくも
踵単皮 寸五 SOU・SOU着衣×吉靴房 /濡羽色
-----------
荒:好きになるきっかけはあったんですか?
児:これも、初めて見た時に、「なにこれ!めっちゃいいやん!」って思ったんですよね。
荒:ここでも衝撃的な出会いが!どういうところがビビッときたんですか?
児:前にも話したんですが、アニマルのものが好きで、レザーも大好きだったんで、そのレザーでこんなのができるって!すごい!って思って。和装ブランドがこういうアイテムを作るっていうのが、SOU・SOUってやっぱりすごい!って思いました。これも発売されてすぐ買いました。最初は合わせやすいかなーと思って、黒を買って、そのあとに赤も買って、、、今ではおみなと革帯、合わせて4点持ってます!
荒:すごい!本当に好きなんですね。
児:家の玄関に置いていて、毎朝出るときにその日の気分で付けて行ってます。笑
荒:地下足袋(靴)みたいに?笑。
児:そう!地下足袋(靴)のように扱ってます。最近はそこまでではないですけど、発売された直後はほんとに毎日付けてたんですよ。夏に浴衣を着るときもいつも付けてたし、
草衣 上と双筒衣のときも付けたり...。
荒:いろいろなアイテムに合わせられるんですね。
児:そうですね!あと四角衣 二つ身と高島縮の襞もんぺ(※こちらも盛夏のよそおい新作商品のため6/26発売)を同じ柄にして、革帯 おみなを付けたりするのもよくやってましたね。個人的にはこしきとか広形もんぺ穏に合わせることが多いですけど、Yousou.のワンピースも合わせてます。着衣のアイテムとYousou.のアイテムをMIXしたりもするし、万能ですよ。
荒:革帯 おみなと革帯は使い分けされてるんですか?
児:そうなんです。私、けっこうこのこだわりがあって..笑。Yousou.のワンピースを着るときは革帯なんです。付けたときにワンピースと高さのバランスがしっくりくるので。
荒:なるほど。微妙にバランスの違いがあるんですね。
児:着衣の一つ身(ワンピース)に合わせるときはおみななんですけどね。上に何かを羽織るのもこの革帯 おみなや革帯を付ける時のこだわりですね...。
荒:そう言えば、今日も麻 きさらぎを羽織ってますね。
児:上に羽織ると和装感が際立つし、バランスがいいなと思うんですよね。人それぞれだと思うですけど...。私の場合は...。
荒:その細やかな部分を感じ取れるのことが児玉さんのスタイルを生み出す秘訣なんですね!
児:笑。そんな大それたもんじゃないんですけどね。自分が好きなものがはっきりしてるだけだと思います。
荒:「革帯 おみなと革帯」の魅力をいろいろ聞いてきたんですが、他にもありますか?
児:そうですね。あとは、これを付けると、腰がキュッと絞られて、付けていない時とシルエットが変わるので、また違った楽しみ方ができるということですかね。
それに、付けると腰が安定するので、立ち仕事とか、腰に負担がかかりやすい方にはおすすめですよ。笑
荒:そういう考え方もあるんですね!笑
児玉さんは前回登場してもらったときにも感じましたが、とにかくファッションを楽しんでいるというのが印象的で、何を合わせるにも、細やかな違いに気づいて、これにはこれ!これにはこれじゃない!っていうのがはっきりしていて、私にはない繊細さが学びになりました。
ご贔屓アイテム、みなさんもありますか?
