神社参拝の作法
おさらいを
まずはじめに、鳥居の前で一礼をしてから、境内に入ります。
複数の鳥居がある場合は、その度に一礼をしましょう。
よく参道の「ど真ん中」を通る方がいますが、そこは正中(せいちゅう)といって、神様の通る道です。本来、神社は右側通行。少し右寄りにずれましょう。
こちらのページでは、境内に入ってから身を清める『手水(ちょうず)』と、お賽銭を入れたり、鈴を鳴らいたりする『参拝』の手順をご紹介いたします。
手水(ちょうず)
参拝の前に「手水」を行うことは「心身の浄化」を意味します。
お参りをして御神威(ごしんい)を頂く為に、
まずは自ら心身を清めて神前に進みましょう。
1、一杯の柄杓の水で作法全てを行うので、たっぷりの水を汲みましょう。
2、手水舎の柄杓(ひしゃく)を右手で取り、最初に「左手」を清めます。
3、次に柄杓を左手に持ち替えて、「右手」を清めます。※神道では「左→右」に行うのが基本順番。
4、再び柄杓を右手に持ち替え、左手で水を受けます。
5、受けた水で軽く口をすすぎます。
6、最後に柄杓を立てて残っている水を流しながら、柄部分を清めます。
参拝編
お参りの方法は、「二拝二拍手一拝(にはい・にはくしゅ・いっぱい)」を基本としています。神様に誠の心を捧げ、お陰を頂いている事に心から感謝して拍手を打ちましょう。
1、神様への感謝のしるしとして、賽銭箱にお賽銭を入れ、鈴を静かに鳴らします。
2、二度深くお辞儀をします。(二拝・にはい)
3、二度手をたたき、両手を合わせて心を込めてお祈りします。
(二拍手・にはくしゅ)
4、一度深くお辞儀をします。(一拝・いっぱい)
illustration:Nimi Nana
©2018-19 SOU・SOU