SOU・SOU流の和服に合った袋物
Bags that compliant with kimono
伊勢木綿 小巾折
日本では昔からよく使われてきた布製の鞄。SOU・SOUでは小巾の布を折って作ることから小巾折と名付けました。
コンパクトに折りたためるので、エコバッグとして使ったり、旅行のときに持っていったりと様々な場面でお使いいただけます。
三重県津市の伝統工芸品『伊勢木綿』を使用
折りたためばコンパクトに
生地は三重県津市の伝統工芸品『伊勢木綿』を使用。
伊勢木綿は最高の肌触りと古布のような素朴な風合いがあります。 その秘密は糸(弱撚糸)にあります。強く撚りをかけずに綿(わた)に近い状態の糸を天然のでんぷんのりで固めて、昔の機械でゆっくりと織っていく。一台の機械で一日一反(十三メートル)しか織れません。出来上がった布は洗っていくうちにのりが落ちて、糸が綿(わた)に戻ろうとするので、生地がやわらかくなっていきます。この肌触りこそが伊勢木綿の魅力なのです。 |
■在庫があるサイズで絞る
-
伊勢木綿/金襴緞子 夜色(きんらんどんす やしき)2,200円
-
伊勢木綿/金襴緞子(きんらんどんす) 燦爛(さんらん)2,200円
-
伊勢木綿/おし花2,200円
-
SOU・SOU×藤田染苑/SO-SU-U22,950円
-
伊勢木綿/SO-SU-U 生白×つくも2,200円
-
伊勢木綿/色は匂へど やまあそび2,200円
-
SOU・SOU/SO-SU-U ハレ2,200円
-
伊勢木綿/SO-SU-U 萌黄2,200円
-
伊勢木綿/SO-SU-U 桑の実2,200円
-
伊勢木綿/SO-SU-U 濡羽色(ぬればいろ)2,200円
-
伊勢木綿/ほほえみ 小2,200円
-
伊勢木綿/ほほえみ 濡羽色(ぬればいろ)2,200円
-
伊勢木綿/SOU・SOU京都 大 祇園(ぎおん)2,200円
-
伊勢木綿/華麗(かれい)2,200円
-
伊勢木綿/トマト2,200円
-
伊勢木綿/優(ゆう)2,200円
-
伊勢木綿/南天竹(なんてんちく)2,200円
-
伊勢木綿/あやなす2,200円
-
伊勢木綿/間がさね(まがさね) 宮美(みやび)2,200円
-
伊勢木綿/間がさね 青和(せいわ)2,200円
-
伊勢木綿/間(ま) 白茶×小豆(しらちゃ×あずき)2,200円
-
伊勢木綿/金襴緞子(きんらんどんす)2,200円
-
伊勢木綿/数遊び2,200円
-
伊勢木綿/風雅(ふうが)2,200円
-
伊勢木綿/おはじき 大 鉛色×憲法色(なまりいろ×けんぽういろ)2,200円
-
伊勢木綿/おはじき 大 乳白×深緋(にゅうはく×こきひ)2,200円
-
伊勢木綿/菊づくし りょうふう2,200円
-
伊勢木綿/東山三十六峰2,200円
-
伊勢木綿/菊づくし 涼(りょう)2,200円
-
伊勢木綿/東山三十六峰 黄金畑(ひがしやまさんじゅうろっぽう こがねばたけ)2,200円
-
伊勢木綿/菊づくし 濡羽色2,200円
-
伊勢木綿/花がさね 萌黄(もえぎ)2,200円
-
伊勢木綿/すずしろ草と影2,200円
-
伊勢木綿/すずしろ草と影 山吹色2,200円
-
伊勢木綿/おおらか 利休鼠2,200円
-
伊勢木綿/絵具皿(えのぐざら)2,200円
-
伊勢木綿/申(さる)2,200円
-
伊勢木綿/根菜(こんさい)2,200円
-
伊勢木綿/南天竹 白い実(なんてんちく しろいみ)2,200円
-
伊勢木綿/とり まどろみ2,200円
-
伊勢木綿/日々(ひび) 朝茶事(あさちゃじ)2,200円
-
伊勢木綿/たがいちがい 水陰(みかげ)2,200円
-
伊勢木綿/集い(つどい)2,200円
-
伊勢木綿/たがいちがい 淡墨(うすずみ)2,200円
-
伊勢木綿/畑 大 淡墨(はたけ だい うすずみ)2,200円
1
全 45 中 1-45 を表示