一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

令和6年01月15日 月曜日号

“写真撮り/申 セミ”

皆様、こんにちは。
韓国出身の申です。明けましておめでとうございます。

最近、息子は
おばあさんからもらった子供用カメラで
写真撮りに夢中です。


食事の前に写真を撮るのは忘れない!

私も撮ってもらいました。


(※身長:約100㎝、3歳)

上:うらけ なぎなたそでじばん /そすう はいいろ こどもMサイズ

下:ボンバーヒート こどもんぺ みついのう/みどりいろ こどもMサイズ

小物:BIKEニットキャップ/そすう しょうか こんいろ Fサイズ




息子が撮ってくれた私、、、


自撮りしたい時は? こうやって!


一番押してるポーズ

(申)(申)
スタッフ(申)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月14日 日曜日号

“お正月もSOU装/猿渡 つぐ海”

みなさま、明けましておめでとうございます。
本年も拙い文章ではございますが日常を綴ってまいります、どうぞよろしくお願いいたします。

年末年始、実家に帰省いたしました。
実家に帰ると楽しみなことのひとつ、母のおせち料理です。


毎回手作りで尊敬します。おふくろの味が世界で一番おいしいです。


そして今回は、最近料理を動画を見ながら作るようになった母の手作り門松もありました。
あまりにもかわいいのでSOU・SOU小皿にふたつ並べてみました。
そして今年も新しい宮中袖を身に纏い、近所の神社に初詣へ。


颯爽と風に靡かせて歩いてみたりしています。個人的に宮中袖が特にお気に入りの外套なのでお正月も気分が上がります。
初詣の後は「地元らしい場所を久しぶりに見たい」と父に進言したところ、小学校の散策などでもお世話になった近くの山の展望台へ。


全身SOU装母をうしろからこっそりパシャリ…


田舎ですので簡易的な展望台しかないのですが、久しぶりに家族と「あれが小学校だ」「手前に通っていた保育園の跡地があるよ」「茶畑で茶摘みしたね」などと結構大盛り上がり。
同じく周りの方たちもおなじように昔を懐かしんでいました。
すれ違った時にたまに「まあ素敵」なんてお声をきくたびに「でしょ!」と心の中でニコニコしてしまいます。
今年も元気にSOU装を楽しんでいろんな場所に足を運びたいな、と思うお正月でした。

(猿渡)(猿渡)
コメント
  •  新年おめでとうございます(^^)
    えぇお正月やったご様子で、門松もとても可愛いくて、お正月気分もあげアゲになりますねぇ!
     料理上手なお母上、とても素敵やなぁ(o^^o)

     うちんとこは、初詣に始まり十日戎・節分などなどの神事の催しは"祇園さん"にお参りに行きます♪
     今年の初詣は"SOU・SOU初売り"に合わせて三日やったんで、もうちょい早くお参りに行ってたら"SOU・装軍団"のみなさんと混ざることができたのにぃ〜と後悔しきりでした(苦笑)
     と言いつつ、今年も健康で過ごせたらえぇなぁと願うばかりです(^^)

    kazu-endlix 令和6年01月14日 07:37:50
    • kazu-endlix様
      新年おめでとうございます。
      コメントいただきまして誠にありがとうございます。
      褒めていただき母もきっと喜んでいると思います。
      初売りにも足を運んでいただきましたこと感謝いたします!
      私もその軍団の中、健康に過ごせるようにとお参りしてきました。
      一年健康で過ごせるように、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

      (猿渡) 令和6年01月16日 11:46:06
スタッフ(猿渡)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月13日 土曜日号

“あのときあの場所で 其の14/澤田 真二”

「今が自分史上最高」と思うように過去の自分と見比べてみる。

過去はコーデュロイ&裏ボアジャケットにボーダーロングスリーブ。
現在はボア ローブ。暖かい+軽量 840g(サワダ調べ)で手放せません。無地なので刺繍飾りも目立つため付け放題です。インナーには一目惚れでGETした高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/おむすび

撮影場所 P-91ビル 1階~2階の踊り場

過去撮影時期 2008年2月




現在撮影時期 2024年1月

ボアローブを着て寝ているスタッフも居るとか居ないとか。このふわふわ感たまりません。

(※過去撮影のアイテムは販売しておりません。全て私物です。)

ボア ローブ/鼠色 Lサイズ

高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/おむすび Lサイズ

貼付まつり足袋/菊づくし 26cm

(澤田)(澤田)
コメント
  • 昨年末(12/1)に着衣で澤田サンをお見かけしたのでお声掛けしたかったのですが… 澤田サンのお名前を「ド忘れ」してしまい… チャンスを逃してしまいました…(ToT)ザンネンデス…

    その時の澤田サンは「シュッ!」としてめっちゃカッコ良かったです♪(*^O^*)
    直ぐ店舗を出てしまわれたので、きっとお忙しかったのでしょう… 返ってお声掛けしなくてよかったのかもしれません…^^;
    (岸上サンに自分が試したい商品をお願いして届けていただいたのです… (若冲の羽織か近清絞りの富士…だったと思います))
    またお会いできる機会がありましたら、よろしくお願いいたします…m(_ _)m

    ORまねきねこ 令和6年01月13日 10:11:57
    • ORまねきねこ 様

      コメントありがとうございます。
      店舗へシュッとアイテム届けてシャッと戻るのが、日課です。。。
      また機会があれば是非お声がけください!!

      (澤田) 令和6年01月16日 16:34:22
スタッフ(澤田)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月12日 金曜日号

“えべっさん/佐藤 洋平”

令和六年も始まる事、はや十日ほど…
皆様いかがお過ごしでしょうか?

そんな僕はと言いますと、初詣にて人生初の『凶』を引きました。
いやぁ、若干へこみましたね!
色んな人に話を聞いたところ、今が一番底なだけで後は上がるだけとのことなので、今年の干支『辰』のごとく飛躍する年にしていきたいと思います!


というわけで先日の話になりますが、近場の神社で十日戎やってたので行ってきました!

能見神社さん、平日でしたが丁度十日ということもあり平日昼間でも沢山の人で賑わっておりました!

「えべっさん、今年凶引いたんですけどどないかなりませんか?たのんます!」

可愛いえべっさん饅頭もゲット!

そしてリベンジのおみくじは祈りが通じたのか大吉でした!えべっさんありがとうございます!


今年も皆様にとっていい一年になりますように!!!

(佐藤 洋)(佐藤 洋)
コメント
  • 数年前「大凶」引きました「ORまねきねこ」です…^^;
    (↑ペンネームが「まねきねこ」なのに…)

    なぁ~んだ… … …
    そ~ゆ~「オチ」でしたか…^^;シンパイシテ ソンシタ…

    今年こそは… 「傾衣」で佐藤サンにお会いしたいです!(´ω`)コドモサンニ ダイニンキノ…

    あっ!話逸れますが…
    今年の「豆まき」も期待しています♪
    (今年の節分は「土曜日」なので…尚更…^^;)

    ORまねきねこ 令和6年01月12日 06:18:02
  • 凶ひくと暫くかたまりますね
    私も今年、凶引いたひとりでございます
    いつぞやは大凶の時もありました。
    もうこれからは上がる一方ですよ! 
    人柄よしカッチョいいプリティサトーならきっと大丈夫
    …知らんけど

    今年も宜しくお願いしまーす

スタッフ(佐藤 洋)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月11日 木曜日号

“みんなで八坂さんへ。/迫 若菜”

明けましたね。
新年おめでとうございます。

1月3日__
SOU・SOUスタッフ全員で八坂さんに初詣へいくのが毎年の恒例行事。
わたくしは、今年も撮影係としてカメラを構えて辺りをうろちょろする担当です。


※寝癖ヘアーのくせに満面の笑みを浮かべています。

スタッフみんなで煌びやかな羽織を身に纏い
SOU・SOUから八坂神社までの道のりを練り歩く姿が圧巻でした。





スタッフのララさんと一緒にカメラマンを☻




また来年もみんな揃って元気に初詣に行けますように。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます!


※皆さんのいい表情が撮れてドヤ顔(しているつもり)の迫です。

(迫)(迫)
スタッフ(迫)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月10日 水曜日号

“十日戎/斎藤 佑一”

一語一絵をご覧の皆さま、こんにちは!斎藤です。

本日1月10日は十日戎「とおかえびす」。
商売繁盛を願って恵比寿様(えべっさん)にお参りに行ってきました。

巫女さんの舞い


今年もスタッフのみんなと健康で仕事ができますように。

おみくじは大吉でした。やったー!

毎年、この時期になると昔、若林に教えてもらった
「良い神様を手放さなず、昨年が良かったのなら今年新たに買い換えずそのまま持ってたらいい。」「だから笹は買わない。」というのを毎年思い出します。(笹はずっーと今も健在です!)
これからも笹が替わることがありませんように。

最後になりましたが、2023年も大変お世話になり誠にありがとうございます!
本年もSOU・SOUを何卒よろしくお願い申し上げます!

(斎藤 佑)(斎藤 佑)
コメント
  • 昨年末は着衣で奥さまに接客をしていただき、楽しいひとときを過ごすことができました…^^ その後「ル・コック」サンにも立ち寄る予定だったのですが… 友人との約束があったのをすっかり忘れていて時間が取れず… 申し訳ございませんでした…m(_ _)m 斎藤サンとも「紗久ちゃん」のお話がしたかったです…^^; 次回来店時には、よろしくお願いいたします…m(_ _)m

    前置きが長くなりましたが…
    「大吉」!! おめでとうございます♪^^
    ご多幸をお祈りいたします…m(_ _)m
    「京都ゑびす神社」は「宵ゑびす祭」があって夜通し開門されているとは知らなかったので… 「何で夜に参拝できたんだろう…??」と思ってしまいました…(/-\*)ムチガハズカシイ…
    (「戎神社」って何処もそうなんですかね…)
    改めまして… 本年もよろしくお願いいたします…m(_ _)m

    ORまねきねこ 令和6年01月10日 08:05:50
    • ORまねきねこ様
      コメントいただきましてありがとうございます。
      年末にご来店いただいていたのを他のスタッフから聞いておりました!
      京都旅行を楽しまれたとのこと、何よりでございます(^^)また次回お会いできる日を楽しみにしております♪
      本年もよろしくお願いいたします!

      (斎藤 佑) 令和6年01月12日 13:49:54
  • 大吉!縁起が良いですね!
    私も初詣でおみくじ引きましたら大吉でした。

    昨年もSOU.SOUには大変お世話になりました。ありがとうございました。
    私は店舗に伺ったことはありませんが、ライブ配信ででスタッフの皆さんが笑顔で楽しく元気に働いていらっしゃる姿を毎回拝見してこちらもパワーを頂いているので、失礼ながらお知り合いのような錯覚さえしています。

    いつも細やかな気配りを忘れない優しいトーンの話し方に癒され、毎回コメントも拾って下さりネットでお買い物する身としては大変ありがたく感謝しております。

    長くなりましたが、今年もますますの繁栄ライブ配信より陰ながら応援しております。
    今年もお世話になります!

    ころにゃん 令和6年01月10日 09:42:21
    • ころにゃん様
      コメントいただきましてありがとうございます。
      ころにゃん様も大吉おめでとうございます!

      ライブ配信を通してスタッフを身近に感じていただける事は大変嬉しく存じます。
      何より、私たちこそ皆さまに元気をいただいております(^^)!
      どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
      ほなまたさいなら~♪

      (斎藤 佑) 令和6年01月12日 13:58:43
  • 昨年は大変お世話になりました。ライブ配信ではコメントを読んでくださるし、店舗ではきめ細やかなご対応して頂き、大変うれしく思っております。今年もどうぞよろしくお願いします。
    えべっさん、って西宮の恵比寿神社かと思いどきっつとしました。こちらも昨日から周辺道路も混みあっています。今日か明日に私も娘と行こうかな、と思っていたところでした❣何着て行こうかなあ~♡

    yurishiba1941 令和6年01月10日 13:17:04
    • yurishiba1941様
      コメントありがとうございます。
      いつもライブ配信をご覧いただきまして誠にありがとうございます!
      コメントくださるととても嬉しいです♪

      ゑべっさん、京都も盛り上がってましたよ~!(甘酒で温まりました^^)
      本年もどうぞよろしくお願いいたします。

      (斎藤 佑) 令和6年01月12日 14:03:06
  •  十日戎の今日、実は私の誕生日で毎年、初詣に続いて祇園さんに"宝船"と"三社詣"のお札を授かりに休みを取ってお参りに行っています♪
     初詣はちょうど"SOU・SOU村"の初売りやったんでご挨拶に覗かせてもらいました〜けど今日は、定休日で残念(-_-)
     我が家的にも次の行事は、"節分"ですねぇ。
    この日もやっぱり、祇園さんに舞妓さんの奉納舞と豆まきを楽しんで、福を授かりに行ってます(^^)
     
     なんかこうして節目の催しなど考えてたら、アッという間に一年が終わってしまいますねぇ(苦笑)
    勿論、"SOU・SOU各季節のよそおい"の発売を目に耳にする度にも思いますが(笑)
     
     何はともあれ、今年一年も無事健康に、"SOU・SOU"に癒されて過ごせたらえぇなぁと思っています。
     

    kazu-endlix 令和6年01月10日 14:29:39
    • kazu-endlix様
      コメントいただきましてありがとうございます。
      なんと十日戎の日がお誕生日とは、、!お誕生日おめでとうございます!!
      季節感や日本の伝統的な風習を意識して過ごされているのがとても素敵です。
      今年も健康第一で、楽しい一年になりますように。
      本年もよろしくお願い申し上げます!

      (斎藤 佑) 令和6年01月12日 14:08:31
スタッフ(斎藤 佑)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月09日 火曜日号

“2024スタート/斎藤 英行”

2023年12月31日

仕事終わりに急いで、秋田の実家へ帰省しました。

息子に会いに、、、


昨年、産まれた息子くん。





この子の母、叔母、祖母に色々教わりながら

慣れない手つきで頑張る親父。





写真を撮るとき、だいたい笑わないのに

クリスマスで沢山プレゼントが届くと、少しにんまり。




まだサイズが大きいと分かっていても、親父は色々買ってしまいます。


いせもめん ややぐるみ あわせ/そすう ごしき


いせもめん ポンチョ ひふ/そすう ずいうん


ボア ぼうし/こねこ 

まだまだ笑顔を見せてくれない我が子。

いつも笑顔に出来るよう、親父頑張ります!!

(斎藤 英)(斎藤 英)
コメント
  • 斎藤さん
    ご無沙汰しております!
    かわいい赤ちゃんおめでとうございます‼️
    久しぶりに青山に遊びに行きたいです!
    その時はよろしくお願いします。

    増田辰裕 令和6年01月09日 19:03:00
    • 増田辰裕様
      お久し振りです。お元気ですか?
      また是非青山店へお立ち寄りくださいませ。

      (斎藤 英) 令和6年01月13日 18:43:30
  • 斎藤さん、かわいいご子息様の誕生おめでとうございます‼️これから、なんやかやあるとおもいますが楽しんで下さい(笑)
    そしてSOU・SOU親子コーデ是非見せてください!かぶくだけでないやさしい眼差しのパパの親子コーデ期待してます!

    まみかママ 令和6年01月09日 22:27:16
    • まみかママ 様
      コメント有難うございます。
      今後もちょいちょいブログに登場すると思いますので
      その際は、親コーディネート紹介させて頂きますね。

      (斎藤 英) 令和6年01月13日 18:45:30
  • 斎藤さん
    お久し振りです。
    ご子息の誕生、おめでとうございます。
    これからすくすく大きくなる息子さんに
    合わせた色々なコーディネート期待してます。

  • 斎藤さん
    ご子息の誕生、おめでとうございます。
    これからすくすく大きくなる息子さんに
    合わせて色々なコーディネートを紹介してくださることを
    楽しみにしてます。

スタッフ(斎藤 英)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月08日 月曜日号

“またDIYしてみました/小宮 和子”

ねこと暮らしている青山店の小宮です。

先日、家の襖(ふすま)をやられてしまいました!

ということで、補修していきまーす。

本人も手伝ってくれました。

使用したのはこちらの商品。
SOU・SOU×mt リメイクシート New Type/花刺繍(はなししゅう) 429円(税込)

今回は4枚使用しました。

まず寸法を測り、印をつけて、カットします。裏が1センチづつのマス目になっているので分かりやすいです。

カットしたら襖の端にあわせ、裏のはくり紙をはがしながら、皺がよらないように慎重に貼ります。

試しにスリッパ足袋を使って空気を抜きながら貼ってみたところ、良い感じに仕上がりました。

※襖紙の上から直接貼る場合、一度貼ったらはがせない(はがすと襖紙もはがれて粘着がなくなります)ので、ご注意くださいませ。

途中でちょっと遊んでしまったりしつつも、、、

完成でーす!!せっかくなので対の襖にも貼ってみました。

ふつうの襖が、ちょっと落ち着きのある、可愛らしい襖に変貌を遂げました!

(小宮)(小宮)
スタッフ(小宮)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月07日 日曜日号

“2024年スタートです/児玉 優子”

大阪在住、児玉 優子でございます。

2024年あけましておめでとうございます
皆さま、新年はいかがお過ごしでしたでしょうか。

私はというと年末まであっという間に過ぎ去っていき
大晦日の勤務後の帰宅間際まではイメージがまとまらず
正月準備どないしよかなーとか考えていたんですが


華やかなけんらん柄と
突如として降って舞い降りた笑
いただきもののおせち(左奥)のおかげで
無事元旦を迎えることができました。
聚楽第とともに弥栄(いやさか)~!!




甥っ子はわらべぎのぬくぬくコーデで初日の出を見に行ったようです。





帽子を取ると可愛いマルコメ頭、、笑

今年はわらべぎのボアぼうしを買ってあげようと思います。
ちなみにS・M・Lの3サイズ展開で、リバーシブル使用
大人でも十分被れちゃいます。


※迫・児玉それぞれLサイズ着用、商品画像についてはコチラを御覧くださいませ




そして、新年3日は初売りです
お越しいただいた皆さま誠にありがとうございます。
今年も朝からスタッフ皆で八坂さんに初詣にも行けました。

きさらぎ着用記念に皆でパシャリッ!
年始早々、豹柄柄柄コーデでご満悦でございます、私。




正月らしくおせちの残りをお重に詰めて持参いたしました。
(うなぎ丼まで若干食べ過ぎでは、、笑)

今年も健康に、元気に、たくさん笑って楽しく過ごしていければと思います
本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

(児玉)(児玉)
コメント
  • 年始のご挨拶は震災の為、割愛させていただきます… 申し訳ございません…m(_ _)m

    実は… 児玉サンに謝罪したいことが…
    年末に実店舗を訪れる機会があったので、児玉サンに見習って自身が細工した地下足袋を見ていただけたら…と児玉サンにお会いするのを楽しみにしていたのですが… 児玉サンを見つけた「着衣」では平日にも関わらずスゴい人数のお客様でビックリ!…゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚ お話ができる状況ではなかったので躊躇ってしまいました… それでも「隙間チャンス!」があったので意を決しようと試みたのですが… その時は他のお客様を接客されていたので諦めました…

    後で「布袋」へ立ち寄った時に黒澤サンから… 「児玉サン… 他店舗から応援に行ってたから…^^;」と伺い… やはり諦めて良かったんだ…と納得!!^^; それを一言お伝えしたかったので… 申し訳ございませんでした m(_ _)m
    また、機会がありましたらよろしくお願いいたします…(´ω`)

    ORまねきねこ 令和6年01月07日 08:11:39
    • ORまねきねこさま

      年末にお越しいただいていたんですね、ありがとうございます!
      何度も着衣にお越しいただいた中、バタバタしていたようで申し訳ございません。

      ご自身でアレンジなさった地下足袋とても気になります!!
      ぜひ機会があれば拝見させいただきたく存じます。

      そして、次回お越しの際は躊躇なく(ご遠慮なく)お声がけくださいませ、
      ご来店心よりお待ちしております。
      本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

  • いつも素敵な品で、あれもこれも欲しくなります。
    とはいえ高く手が出せず。小物を利用してます。

    少し、スタッフの皆さんの iPhoneケースなどとかも見てみたいです。

    川田朋子 令和6年01月07日 09:43:23
    • 川田朋子さま

      コメントありがとうございます。
      小物も可愛くて柄も沢山あるので目移りしますよね!
      スタッフのiPhoneケースですね、、
      じっくり見たことがないので見てみるのも
      カバンの中身のようで面白そうですね!

      今後もSOU・SOUを楽しんでいただけますと幸いでございます。

  • 児玉さん、今年もよろしくお願いいたします。
    今まさにSOU・SOU村に伺った帰りです(笑)
    豪華なおせちに絢爛のテキスタイルが映えてますね!
    私は毎年寝正月を楽しみ(←あかんヤツです)、もう仕事に追われています。
    でもSOU装や可愛い小物が私を癒してくれるので、今年もなんとか踏んばろうと思います。

    • chabo さま

      昨日お越しいただいておりましたね、新年早々ありがとうございます。
      そしてお仕事お疲れ様です!

      大晦日に急遽購入しましたけんらんの量り売り生地で
      テーブルセッティングが何とか形になって良かったです。

      日々様々ございますが、SOU・SOUの商品がchabo様の毎日を
      楽しく彩ってくれておりましたら幸いです。
      本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

スタッフ(児玉)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月06日 土曜日号

“2023年のオフショット/黒田 萌”

皆様、こんにちは!
企画室の黒田です。

明けまして6日経ちましたが、、、おめでとうございます!

2023年どんな1年だったかな、、、と写真フォルダを見返していたら
オフショットがわんさかでてきました!

いくつかご紹介したいと思いますのでお付き合いいただけますと幸いです。

▼2023年3月に発売された「SOU・SOU20年のテキスタイルデザイン集」の撮影風景

鴨川を歩く傾き夫婦!

写真チェック中にファンサしてくれる佐藤さん

宝島眼鏡のサンプルチェック中の橋本さん。と、興味津々な廣秋さん

SOU・SOU展の準備風景を撮影するカランさんと荘さん

ある日の空に大きな虹が!

はしゃぐ企画室メンバー

モデル待ちのカメラマン矢寺さん

若林さんの発言に爆笑する橋本さん

若林さんの真似をする黒田

上司の背中をデコレーションした写真



2023年は有り難いことにSOU・SOUが20周年を迎えまして、
年中お祭りのような活気ある1年でした!

引き続き20周年祭りを盛り上げるために
下記商品をご購入の方に
A5ファイルをプレゼントしております!

記念すべき20THアニバーサリーグッズ、この機会に是非いかがでしょうか!



本年もどうぞ宜しくお願いいたします!

(黒田)(黒田)
コメント
  • クリアファイル、ゲットしました~\(^o^)/
    アルファベット26文字全部が有るかと探しましたが残念(>_<)
    そりゃ難しいですよね(^_^;)

    • よっ!様
      いつもコメントいただきまして誠にありがとうございます!
      クリアファイルに日頃の感謝の気持ちをギュギュギュっと詰めさせていただきました!
      是非裏面の各国の『ありがとう』もお楽しみくださいませ^^

      (黒田) 令和6年01月24日 18:19:24
  • 気になったことが… … …
    橋本サンの肩に乗ってるのは… もしかして

    「もれたろう」…の作家サンのキャラ?!

    ↑「そこか~~~い!!」
    (「お下品」… でスミマセン…^^;)


    20thの「刺繍飾り」と「刺繍シール」は
    発売と同時に購入し…
    「刺繍飾り」は帽子につけて20thのイベントへ…
    「刺繍シール」は無地の「帽子」と「カバン」に貼って楽しんでいます♪^^

    「吊り飾り」は…
    先日「コレクション」に加わりました!!
    社長サン… ありがとうございます…m(_ _)m

    ORまねきねこ 令和6年01月06日 06:05:54
    • ORまねきねこ様

      いつもコメントいただきまして誠にありがとうございます!

      おっしゃる通り、ヨシタケシンスケ様の付箋でございます!
      おじさんが可愛すぎたので、上司の背中にしがみついてもらいました。

      20thグッズ楽しんでいただいているようで大変嬉しいです。

      (黒田) 令和6年01月24日 18:08:38
スタッフ(黒田)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月05日 金曜日号

“LIVE配信/黒澤 桂子”

あけましておめでとうございます。
皆様こんにちは、黒澤です。

さてさて、SOU・SOUは3日から営業、LIVE配信も4日から元気にやっております!

2023年のLIVE配信をちょっとばかり振り返りまして、
こんなんやったな~!私自身も楽しんでLIVE配信でご紹介していたな~という思い出が蘇りました。

■2023年8月3日
「包んで贈ろう!おむすび巾着で包む小土産」
※動画はコチラ

ちょうどお盆前の配信ということで、おむすび巾着をラッピング代わりにして帰省の際のお土産を包んでお渡ししてみよう!と紹介した回。
おむすび巾着の中に何入れようかな~とワクワクしながらライブ配信の準備をしていました。
今回、わたしは遠方に暮らす4才になる甥っ子への贈り物にもいいんじゃないかと、早速贈り物を入れてみました。
次回帰省した際に渡そうと思います。

△おむすび巾着にトミカ4つ入りました。


■2023年11月10日
「オリジナルを楽しもう!カバンを彩る刺繍飾り」
※動画はコチラ

刺繍飾りで思い思いのままにカバンを彩った回。
この鞄にはあのテキスタイルの刺繍飾りを合わせたら可愛いかも、、!とワクワクしていました。

わたしも店頭でがま口 (大)をななめ掛けにして身に着けているのですが、今はこんな感じで刺繍飾りをつけています。
刺繍飾り(ししゅうかざり)/バナナ
SOU・SOU 20周年 刺繍飾り(ししゅうかざり)/20th

過去のライブ配信一覧はコチラ

今年も引き続き店頭、LIVE配信ともにSOU・SOUの商品をご紹介していきます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


(黒澤)(黒澤)
スタッフ(黒澤)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月04日 木曜日号

“新年快乐!/岸上 愛”

皆様、こんにちは!

昨日1月3日のSOU・SOUは初売りでございました!
ご来店ありがとうございます!




昨年12月はあっという間に時が流れました。
特に中旬から年末まで駆け抜けたような記憶が…!
何があったかなーと思いながら今回も写真で振り返ってみようと思います!




その①大掃除


昨年は2周にわたって大掃除を行いました。
1周目はSOU・SOU着衣、2周目はSOU・SOUおくりものでした。
床から天井まで1年の感謝の思いを込めて隅々掃除をして気持ちもスッキリ!




その②手描きの年賀状

毎年手描きで描く年賀状を今回も沢山描きました。
はじめて龍を描きましたが、だんだん楽しくなりいろんなデザインの龍を描いたのを思い出しました!




その③贈り物の準備

年末の仕事終わりに主人の自宅に一緒に行き、
お義母様と美容師の弟くんには今治ミニタオルを、
お酒好きのお義父様には SOU・SOU 20周年 純米吟醸 聚楽第をプレゼントしました。
※画像の今治ミニタオルについては現在SOU・SOUおくりもの、SOU・SOU KYOTO 青山店でお取り扱いがございます




その④目標に向けて

今年の目標の一つである、「ポケトークなしで中国語を話せるようにする」。
そんな時に入荷したKOKUYO CHINAの文房具の可愛いデザインにビビッときて
ひょうたん」の柄で揃えた時の一枚。(一番下のソフトリングノートもひょうたんの柄ですよ!)
まだ単語しか書いてないですが(笑)、もっと話せるようにこれからも日々精進致します!
※KOKUYO CHINAの商品についてはコチラ




振り返ると昨年は20周年のイベントがあったり、沢山推しごとをしたり、仕事に励んだり…の一年でした。

今年はどんな一年になるのでしょうか。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます!

(岸上)(岸上)
コメント
  • 昨年末はお忙しい中、お話しをする機会をつくっていただきありがとうございました♪
    m(_ _)m

    今年の「辰」の絵も素晴らしいですね!!^^
    本年もよろしくお願いいたします…(´ω`)

    ORまねきねこ 令和6年01月04日 11:12:06
    • ORまねきねこ様

      コメント頂きましてありがとうございます。
      昨年は大変お世話になりました。

      初めて描いた「辰」は最初は試行錯誤でしたが、
      描いていてとても楽しかったです!

      本年も何卒宜しくお願い致します。

      (岸上) 令和6年01月04日 12:21:13
スタッフ(岸上)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月03日 水曜日号

“たまには「閑坐」/菊地 いぶき”

あけましておめでとうございます!
昨年に続き、今年も1月3日を担当させて頂きます。
よろしくお願いいたします!

前回ブログ翌日の文化の日、日本武道館にて開催の全日本剣道選手権を現地観戦して参りました。



朝、武道館近くの靖国神社に参拝してから会場へ向かいます。
開会式前の選手たちの稽古を見るのも楽しみのひとつ。
館内をぶらぶら散策して見つけ、思わず買ってしまったユルT 。


いつ着るの??と家族に言われてしまいました。
武道館記念ということにしておきます。
その後試合も一日堪能し、
「明日からがんばるぞう!」
(Tシャツと違って元気な感じで)
ハイテンションで帰途につきました。

全日本選手権が終わると、年末が駆け足でやってきます。
お茶を習い始めた次女に、クリスマスプレゼントでこちらを贈りました。


いっぷく碗フルセット/SO-SU-U

箱を開けた瞬間
「可愛いぃぃ!」
大盛り上がり。
お茶を点てるために必要なものが揃った「いっぷく碗フルセット」です。
早速使ってみようではないか!
それにはまずお菓子が必要だよね!
いそいそと和菓子売り場に向かい、娘が吟味して選んだのはこちら。


ゆず餅、侘助、雪輪です。
季節を演出する見た目の愛らしさといい、優しい甘味といい、娘の点てたお茶と共に頂く口福の時間です。


家での抹茶とお菓子の時間は、バタバタする日常をちょっと緩やかにほっこりさせてくれます。
「閑坐」という軸など掛けたらミニ茶会になりそうです。
※「閑坐」 心閑(しず)かに坐す。



山岡善昇窯謹製 京焼手描き抹茶碗/雲間と鳥獣戯画
布茶たく/間がさね 川縁(まがさね かわべり)
伊藤軒×SOU・SOU/ショコラあられ

クリスマスが過ぎるとあっという間に年越しです。
大晦日は仕事納めして帰宅。
いつも通り「二年素振り」で新年を迎えました。


元日の朝、家族揃って娘の作る白みそ雑煮とお屠蘇を頂きます。
我が家は関東風のお醤油味で長年雑煮をしていましたが、京都で食べた白みそが美味しいと言って、2年前から娘が白みそ雑煮を作ってくれるようになりました。
お屠蘇を入れるのは亡くなった祖母の米寿お祝い会で受け取った記念の山中塗。


お正月にしか使いませんが、これがあることで我が家のお正月感がググっと増します。
日本の伝統を大切にしていた祖母の形見なのでこれからも大事に使っていきたいと思います。

SOU•SOU各店は本日12時、新年の営業スタートです!
スタッフ一同、心より皆様のご来店をお待ちしております♪

(菊地 い)(菊地 い)
スタッフ(菊地 い)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月02日 火曜日号

“還暦同窓会/菊池 明美”

皆様、こんにちは。
青山店の菊池明美です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年12月9日(土)、アートホテル日暮里ラングウッドにて、「都立白鷗高校第34回卒業生還暦同窓会」を開催し、137名の同窓生が集まりました。(先生は居ません。皆、同級生です。笑)
38歳の時に卒業後初めての同窓会を開き、2年後の40歳、そこからは5年毎に45歳、50歳、55歳と回を重ね、今回6回目の開催です。
1年生の時のクラスを基準に、幹事総勢31名で2月から準備して参りました。

◆1年7組の出席者と

当日は事前に募っておいた「人生の輝く一枚」と題した写真をスライドショーで流し続け、「人生で一番◯◯だったこと」を1人15~20秒で発表致しました。

二次会では班(クラブのこと)・同好会、出身中学校、予備校、大学、停学経験者など、思い付く限りの様々なグループで舞台に上がり写真を撮り合い、大盛況!
◆足立区立蒲原(かばら)中学校出身者と

◆元 羽球班(バドミントンクラブ)の仲間と

◆幼稚園からずっと一緒の友達と

還暦記念同窓会ということで校友会から補助金を頂戴し、記念品として伊勢木綿の名入れ手ぬぐいを作り好評でした。

伊勢木綿 手ぬぐい 豆SO-SU-U/深緋

会のはじめにお時間をいただき、伝統工芸品である伊勢木綿について、愛情込めてシッカリ説明させていただきました。

「2本の糸に撚りをかけて作った丈夫な双糸ではなく、綿から1本の糸をほとんど撚りを加えずに紡ぎ、デンプンで固めた弱撚糸の単糸を昔の機械でゆっくりゆっくり織られております。お洗濯する度に糸が綿に戻ろうとしますので、洗えば洗うほど風合いが良くなりますよ~♪」の図
<菊池着用商品>159cm /51kg/ 22.5cm
モスリン みたて衣/金襴緞子 Mサイズ
110双 超長綿 抜衿ジバン 十分丈/濡羽色 Sサイズ
革帯 おみな/臙脂色
伊勢木綿 御朱印帳袋/SO-SU-U 濡羽色
貼付まつり足袋 10枚小鉤/濡羽色×桟 23cm

一次会3時間、二次会2時間の長丁場でしたが、楽しい時間はあっという間でした。

次回同窓会でも、また元気に集まれることを楽しみにしております。

(菊池)(菊池)
コメント
  • 新年早々大変なことが起きてしまい…祝辞を書くことができません。ごめんなさい…m(_ _)m
    でも…菊池サンにコメントをしたくて…
    (うちの方も揺れがあったので…「まさか!」と嫌な予感がしました…)

    話を戻します…^^;
    菊池サンとは正反対の自分… 大勢の人の中に入る機会を持たないので、対照的な話題に惹かれてしまいます… (「リーターシップ」がスゴい!な…と…)  いくつの「コミュニティー」を持っていらっしゃるのか興味津々です…^^;

    ORまねきねこ 令和6年01月02日 06:03:56
    • ORまねきねこ 様
      コメント、ありがとうございます!
      本年もよろしくお願い致します。

      この度の震災で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
      配慮が足りず、祝辞を訂正しないまま投稿してしまい、申し訳ございません。

      今年もいろいろなイベントに参加し、実り多い一年にしたいと思います。
      ORまねきねこさんも、健やかに一年をお過ごしくださいね。

      (菊池) 令和6年01月04日 09:50:35
スタッフ(菊池)が最近書いた記事
関連記事

令和6年01月01日 月曜日号

“あけましておめでとうございます/金子 楓”

みなさま明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

まずは昨年の振り返りから…。
12月中旬頃、2度目の生け花体験をしました。


最初に一輪だけのバラ、器を選んでスタート。
その周りにいろいろな植物、人も集まってきて賑やかになるように作りたいと考えて生け花に挑みました。
ど素人ながらも先生にサポートしていただいたおかげで考えた通りの仕上がりになりました!

一回目の参加以来、花や植物に興味を持ち始めたことでお出かけの楽しさが増した気がします。
冬でも紅葉や枯れた草木もなんだか冬らしい植物の姿だなぁと思ったり、好きなモクレンの木はいつの間にか大きなつぼみを付けていたりと、発見が絶えません。
また先ほどの写真に写っている紅葉した植物はツツジで、こんなに赤くなるとは今まで全然気が付きませんでした!

さて、今年の毎月のテキスタイルのテーマは「花でしょうね・・」です。


今のところ「これは何ですか?」と聞きたくなるような不思議な植物たちがたくさん目に飛び込んできています。
「きっと花なのでしょう。」「ところで花とは何?」
様々な考えや想像が膨らむばかりです。
個人的にもドンピシャリなテーマで今年1年間新しいテキスタイルを見ることができると思うとワクワクしてきます!

(金子)(金子)
スタッフ(金子)が最近書いた記事
関連記事

令和5年12月31日 日曜日号

“健康と食事/吉田 優里”

今日は大晦日。

皆さまはどんな一年を過ごしましたか?




先日久しぶりに本を買いました。


大好きな『暮らしの手帖』の別冊です。
「健康と暮らし」「食事と暮らし」。

ページを開くたびに興味のある事ばかり。
(実は京都の実家に置いてきてしまったのでまた京都に帰る機会で熟読したいと思います。)

食事と健康について。

私がよく口にする『10年後の自分の為に身体に良い物を食べよう』という言葉は
学生時代から学校も休まず(授業をサボリはしたけど…)仕事も休まず「不死身のゆりちゃん」と言われていた時に友達のお母さんに言われた言葉。

「今のゆりちゃんの丈夫な身体は小さい頃からお母さんが作って食べさせてくれはったごはんで
出来てるんやで。両親に感謝しーや。
ここから10年後の自分の身体の為にこれからは自分で食べるもんを選んでいかなあかん。」

確かに。子供の頃から毎日の食事もおやつに食べるお菓子もほぼ母親が作ってくれた手作りのものでした。

今でも買い物に行くと食品表示のラベルをじっくりと眺めてから買うので
主人に「早く~」と言われることもしばしば。
専門的に詳しいわけではないのですがなんとなくこれはあかんやろ、こっちがいいかなぁ~って感じで食べ物を選んで食べています。

そんなこんなでいろいろと気を付けつつも歳相応にいろいろ出てはきますがあとは気持ちの持ちよう一つ。

良い食事、適度な運動。ゆっくりとお風呂に浸かってたっぷりと寝る!
そしてたくさん笑う!来年も元気に過ごせますように。




先日の青山店の望年祭。みんなで元気に美味しいものをいただきました。

今年も一年大変お世話になりありがとうございます。

皆さまどうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

(吉田 優)(吉田 優)
コメント
  • 10年後の健康は今の食事が作るって、その通りかと思います。私も母の作る食事のお陰で今まで健康でいれらたとおもっています。とても真似は出来ていませんが(^_^;)…
    今年一年お疲れ様でした。
    また青山店でお会いできたら嬉しいです

    佐藤 文 令和5年12月31日 01:38:26
    • 佐藤 文 様
      コメントをいただきありがとうございます。
      私も母が作ってくれた料理にはかないません。
      忙しさを言い訳にしてしまう事も度々ありますが
      これからはもう少し自分や周りの大切な人の為に
      食生活も見直そうと思っています。
      またお会い出来るのを楽しみにしております。
      良いお年をお迎えください!

      (吉田 優) 令和5年12月31日 10:54:49
スタッフ(吉田 優)が最近書いた記事
関連記事

令和5年12月30日 土曜日号

“正月準備/小山 真実”

あと2日で今年も終わりますね。
私はお正月が大好き!!(主に、おいしいお餅、おせち、正月特番、家族と集合するのが楽しみ)なのですが、
そもそもお正月は「年神様を迎える」大切な行事ということで、今年はしっかり年神様をお迎えする準備をしようと思います!

年神様は、一年のはじめに各家庭に現れ、ひとりひとりに一歳分の年齢とその年の幸運を授けてくださるそうです。

本日30日はお正月飾りをしつらえるのには良い日だそうです。
(地域によって考えも異なりますが、29日に飾るのは「にじゅうく⇒二重苦」を連想すること、また、31日だとお葬式と同じ一夜飾りになってしまう為、縁起が悪いとされているようです。)

お正月飾りの代表格「門松」は、年神様に来ていただく為の目印となります。
私はマンション住まいなので、他の住人の方のご迷惑にならないよう小ぶりなものを用意し、
『100枚綴の便箋』マスキングテープを使って、SOU・SOU柄に変身させました。

しめ飾りは、神域と現世を隔てる結界であり、これがあることで年神様が安心して降臨できるそう。
刺繍飾りで可愛くしてしまいました…

門松は家の門(ドア)の脇、しめ飾りは一番高いところに置きます。

そして、意外にとても大事なのが「鏡餅」。
鏡餅は年神様へのお供物であり、神様が宿る依り代(神霊が依り憑く物 )でもあるので、
せっかく門松・しめ飾りで家にご案内しても、鏡餅がなかったら神様の居場所が無いのです!
年神様は家中の各場所に「分霊」として宿られるため、鏡餅はいくつ飾っても良いそうです。
私はリビングの、大好きなアンミカさんの日めくりカレンダーの前に置きました。
鏡餅を置く三宝は用意できなかったので、「気持ちを添える ぽち袋/菊梅松」を敷いてみました。
そしてこの鏡餅は、「お年玉」のルーツとなっているそうです。長くなりそうなので説明は省略させていただきますが、なかなか面白いので、ご興味のある方はぜひ調べてみてくださいませ…

これでやっと年神様をお迎えできそうですが
もうひとつ加えるとしたら、やっぱり華包がおすすめです。
縁起のいいお花である千両を飾って、良いスタートが切れそうです。

最後になりましたが、本年もSOU・SOUをご愛顧いただきまして、ありがとうございます!
みなさまも、良いお年をお迎えくださいませ。

(小山)(小山)
コメント
  • すっ、素晴らしい!!!\(^o^)/
    「絵」だけではなく… 季節の設えも「カンペキ!」じゃないですか!(*^O^*)

    自分も… 今回は間に合わないので…
    来年度分のお手本にさせていただきます…
    (´ω`)
    画伯も良きお年をお迎えください…m(_ _)m

    ORまねきねこ 令和5年12月30日 10:53:56
    • ORまねきねこ様

      コメントいただきまして、ありがとうございます!

      お正月飾りのおかげ(?)か、なんとなくいい1年のスタートが切れたような気がしております!!
      本年もどうぞよろしくお願い致します。

スタッフ(小山)が最近書いた記事
関連記事

令和5年12月29日 金曜日号

“SOU・SOUのモデルを描こう⑤ 椿 美樹/大西 公美”

🙌「そうだ!SOU・SOUのモデルを描こう!アラフィフチャレンジ!!」🙌

モデルは『 SOU・SOUスタッフ 椿 美樹 』です。

着物を自由に楽しみ、あるときはチャイナ娘、あるときは乙姫スタイル
いつも彼女のコーディネートは自由で楽しい。
全身からにじみ出る朗らかオーラは、元気をもらえます。

今年の『行』シリーズの新作から写真を拝借。

*私の勝手な彼女のイメージは金襴緞子*


*撮影のお願いをしたらまさかの金襴緞子の着物で登場*

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

🐾本日の愛犬てんちゃん🐾

*物思いにふけるてん*

*どこへ行っても「何犬?」と聞かれるポメラニアン*

*黒柴スリッパに埋もれるおねむのてん*

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今年も全力で駆け抜け、みっちり仕事をさせていただきました。
そんな中、オタク活動にもチョークアートの展示会に向けても少しずつではありますが進んでおります。

来年は辰年。年女の娘をモデルに年末の絵を描いてみました。
*兎を被った辰をまとう女子2024*

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

最後に通勤途中の鴨川です。
毎日通る道ですが、季節で変わりゆく空や木々が見れるのでこの道好きなんです。
いつもは必死に自転車を漕いでいますが、今回は立ち止まって📷
すーっと心が軽くなるような風景に大きく深呼吸をして。2024年も元気に頑張ります。


皆様も良いお年をお迎えくださいませ。



(大西)(大西)
スタッフ(大西)が最近書いた記事
関連記事

令和5年12月28日 木曜日号

“2級に挑戦/大澤 祐子”

先日銀杏の色づきがきれいな都内の大学にて、

昨年3級に合格した京都・観光文化検定試験、今年は2級に挑戦してきました。


2級は昨年の合格率30%の難関。

出題範囲は、分厚いこちらのテキストから70%、さらにテーマ問題など。

京都の歴史・神社仏閣はもちろん、京ことば、京菓子、ならわし、お祭り、難読地名、、、。

1ヶ月ほどテキストを持ち歩き、YouTubeも駆使して頑張ったのですが、覚えきれるはずもなく。


内容は興味深いものもたくさんだったのですが、

「京ことば」を一つとっても、京都出身ながら全く聞いたことがないような言葉がずらずらと。

発音も空気感もわからず、苦労しました。

例えば、キバル(頑張る)、オイド(お尻)、ケッタイナ(変な)、、

このあたりはまだ両親や祖父母が使っていたりで、まぁ意味は分かります。

ですが2級レベルとなると、

アイサニ(まれに、時々)、エンバント(あいにく)、オヤカマッサン(お邪魔しました)、、、

など、この辺りはもうほぼ語学学習のようでした。




迎えた試験当日は、こちらを身に着けて行きました。


伊勢木綿 手ぬぐい/狩野永徳洛中洛外図屏風写し

足袋下 普通丈/狩野永徳洛中洛外図写し

言わずとしれた国宝・洛中洛外図、写しのテキスタイル。

細かい描写は簡略化されているのですが、

祇園御霊会の巡行の賑やかな雰囲気や、都の人たちの楽しそうな暮らしの様子が伝わってきます。





そして、狩野派の絵師も祇園祭も頻出問題、これはあやかるしかありません。

ちょうど銀杏の落ち葉とも良い感じで気分が上がりました♪




そして願掛けの刺繍飾り


土人形大黒さん …松ヶ崎大黒天は小さい頃から馴染みのあるお寺。しかも伏見稲荷の土人形は頻出問題です。

若冲鳥獣花木図屏風写し 象 …若冲は錦市場の青物問屋の出身、SOU・SOU京都店もすぐ近くで親近感大です!

糺の森 冬霞 …といえば下鴨神社(正式名称:加茂御祖神社)世界遺産!です。

【特典付き】SOU・SOU 20周年 刺繍飾り/20th なんと京都検定も今年20周年!だそうです。

種類も豊富で、色々とこじつけるのも楽しい刺繍飾りです。




試験の出来はというと、4割ほどがあてずっぽに。。。(70%の正解で合格です)

結果発表は1月末。希望を捨てたくないので、答え合わせはせずに楽しみに待ちたいと思います。




そして京都検定の勉強をする中で、神社やお寺の由来や建築、美術品など少し深堀りすることで、さらに興味が湧いてきました。


SOU・SOU×FM大阪 「西国三十三所Trip around 33」 御朱印帳

雲間と鳥獣戯画 御朱印帳

以前から気になっていた御朱印集め。

お寺などによっては、期間限定の御朱印なども出されているとか。

グッズなども楽しそうな世界です。


御朱印帳ことはじめ。年始の初詣から集めて行きたいと思います!




今年も残りわずかとなりました。

皆さまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

来年もどうぞよろしくお願いいたします!!




(大澤)(大澤)
スタッフ(大澤)が最近書いた記事
関連記事

令和5年12月27日 水曜日号

“一年を振り返って/王 新珏”

年の瀬も迫り、今年も残りわずかとなりました。月日が経つのは本当に早いですね。

この一年を振り返ってみると、子供達と一緒に楽しい時間を過ごして、写真もたくさん撮りました。

今年のお正月は岡山で過ごしました。倉敷美観地区の風景を満喫して、帰りに兵庫県の伊和都比売神社で初詣に行きました。

鳥居越しに海が見えて、美しかったです。


3月のはじめ頃には、淀水路の河津桜を見に行きました。

蕾あり開いた花弁ありと桜の生き生きした姿をみて、春が来たなと感じました。


暖かくなってくると、子供たちと梅小路公園に遊びに行きました。


5月の連休中には、大阪舞洲のネモフィラが満開でした。

和名を瑠璃唐草(るりからくさ)というらしく、青空のような綺麗な花です。


6月には、美山町の「かやぶきの里」に行きました。

何回も訪ねた所ですが、古き良き日本の原風景の色濃く残る山里で、全然飽きませんでした。


8月には、北野天満宮の七夕祭りに行きました。上の子が今年受験するので合格祈願もしました。


そして、10月に同じく北野天満宮で、次男と友人の子供と七五三の写真を撮りました。

みんなSOU・SOUのことを愛していて、SOU装できれいな写真が撮れました。




11月には、三重県に行ってきました。

度会郡南伊勢町河内にある「河内の大イチョウ」の写真を撮りました。黄金色に輝いて、秋の色を満喫しました。



↑本当に大きいです!

あっという間に12月に入って、お正月の飾りを買いました。子供達と一緒に選んで、ドアに飾りました。



今年も残すところあとわずかで、時間の早さに驚きましたが、アルバムを見ますと、やはり充実した一年だったなと感じました。

来年もかわいいわらべぎを着てる子供達と、たくさんの写真を撮って、たくさんの思い出を残したいと思います。

(新珏)(新珏)
スタッフ(新珏)が最近書いた記事
関連記事

お問い合わせ

―注文・返品・商品について―

電話:075-212-8244お問合せフォームLINEチャット

(営業時間:12〜17時 ※水・日曜定休)※電話でのご注文も承ります。

お受取り前のキャンセル・変更・同梱は原則としてお断りしております

   

お買い物案内

お支払いは
『クレジット』 『Amazon Pay』 『楽天ペイ』
『代金引換』 『後払い』をご用意しております。

◎クレジット
ご利用できるクレジットカード一覧
◎Amazon Pay
◎代金引換
※ご決済手数料 ¥300
◎後払い
※ご決済手数料 ¥200
       
★送料無料キャンペーン中 7/2(火)13時まで

→ 詳しくはこちら

お支払い方法について

送料全国均一:500円
※代引、後払の場合、別途手数料が掛かります。

  • 国内は「クロネコヤマト(宅急便/ネコポス)」、台湾/中国は「EMS」、その他国は「DHL」にてお届けいたします。
  • 時間帯は下記よりご指定可。
       
◎ご指定頂ける時間帯
■午前中 ■14〜16時
■16〜18時 ■18〜20時 ■19〜21時
※ネコポス対応不可
       
★送料無料キャンペーン中 7/2(火)13時まで

→ 詳しくはこちら

配送方法・送料について

メールでのお問い合わせは原則的に2〜3営業日以内にお返事を差し上げるよう努めております。

お問合せが多い場合や不測の事態が起こった際には、回答が遅れる可能性がございます。お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせ下さい。

<営業時間>
12:00〜17:00 ※水・日曜定休
※インターネットでのご注文は24時間受付

<住所>
〒604-8042 京都市中京区中之町578-1-3F
SOU・SOU netshop

営業時間・所在地

商品到着後7日以内にメールかお電話にてご注文者様より事前に必ずご連絡ください。

期限超過、又は使用済みの場合、返品不可です。
※お客様都合による返品送料・返金手数料は全額お客様のご負担です。
※代金引換でお支払いの場合、口座振込または現金書留で返金いたします。(※現金書留手数料600円)
※お客様都合による交換は不可です。

「2020年10月1日以降のご注文」を持ちましてお客様都合による「交換」サービスは中止いたします。

→ 詳しくはこちら

返品について

ラッピング資材同梱(手提げ袋付):100円
熨斗紙包装:200円/1枚

購入ページ内の『ラッピング資材同梱(100円)』を選択の上、詳細は備考欄にご記入ください。
※ラッピング点数にかかわらず、ご注文1件につき100円です。

→ 詳しくはこちら

プレゼント包装について

ポイントは100円お買い上げ毎に1ポイントが加算されます。

   

次回以降のお買い物で【 1ポイント= 1円 】としてご利用頂けます。

※ポイント利用の上限はございません。
ただし、ポイントを集め、ご利用頂くには「会員登録」をして頂く必要があります。

→ 詳しくはこちら

ポイント制について

netshopにてお求めいただいた商品にレビューを投稿していただけます。

・レビュー投稿で当店のポイントを【60ポイント=60円】付与いたします。(会員ログイン状態で購入&投稿した場合のみ)
・netshopでお求めいただいた商品のみ投稿可能です。
・商品1点につき1投稿までとさせていただきます。
・投稿内容によってはポイント付与、掲載されない場合がございます。
・反映まで1ヶ月程度お時間を頂戴する場合がございます。

レビューについて

ご決済方法が『後払い決済』、『代金引換』の場合、領収書は発行しておりません。

→ 詳しくはこちら

領収書について

商品は店頭でも同時に販売しております。

ご注文後在庫切れのご連絡をする場合がございます。予めご了承下さい。
パソコンのモニターの特性や設定の関係で、商品の色、素材感については若干実物との違いが生じる場合がございます。

再入荷予定はあくまでも目安であり、実際の納品日は前後する場合がございます。
再入荷の連絡が可能な商品もございますので、お問い合わせくださいませ。

在庫・商品画像について