一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

令和6年05月26日 日曜日号

お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ

“HP&インスタグラム&YouTube LIVE配信”



本日発売! / 新商品のお知らせ

 


スタンドカラーがすっきりとした印象に


一日一駄話 / SOU・SOUプロデューサー若林剛之によるたわいもない事

“茶室彼是(ちゃしつあれこれ)【76】”

本日は日曜日!数寄屋大工一家の箱入り娘、寺田 由のコーナーです!



SOU・SOUに入社してから始めたお茶のお稽古。
ということは、もうかれこれ7年!?
石の上にも3年、畳に正座7年。


三日坊主常習の私が、やめてしまおうと考えることがなかったは先生の楽しいお稽古のおかげでしかありません。
先日、新たにお免状をいただくことができました。



▲許状と先生にいただいた紹巴織(しょうはおり)の帛紗


お茶の世界のお免状は資格とは違い、取得期間に一定の条件があるものの、基本的には師匠である先生の判断でお家元にお許しを取り継いでいただくというシステム。
つまり「許状」は合格証ではなく許可証。

しかし、いざいただけるとなると

「こんな程度の私がいただいてもよろしいのでしょうか」

と謙虚さに見せかけた、弱気な本音が顔を覗かせます。
嬉しくもあり気も引き締まる想いではありますが、お免状をいただくごとに段々と心細くなっていくというのが素直な感想です。


お許しをいただくお点前は「相伝」と言い、テキストやマニュアルのようなものが存在しないため、内容は師匠から弟子へ口伝によって伝えられます。
相伝のお点前はお稽古を通して会得していくしかありません。
もちろんそれだけの心持ちを持って教えていただく特別なことではありますが、お稽古を精進し続けるという意味では決して特別なことではないように思います。



お茶の世界は知れば知るほどに、点前という作法の他に知識や教養といった底なしの学びに気が遠のいていく思いです。

なんでも調べれば答えがわかる、便利でシンプルな一問一答の世の中に慣れすぎてしまった副反応みたいなものかもしれません。


色々な考え方があるかとは思いますが、やはり私の中には「お茶は愉しむもの」という祖父の姿が大きく存在しています。

簡単で目にみえる成果を求めてしまいますが、お茶のわかりにくい成果を長い時間かけて「愉しむ」ということを実践していたのかも知れない、と今ではそんな風に思ったりします。

まずは、恥をかき捨てながら自分でやってみる!を実践してみようと思います。



《つづく》



========================================




それでは、また明日。

-------------------------------------------
【今日の合言葉】

「茶室彼是(ちゃしつあれこれ)」

・店舗でお会計時に、〔今日の合言葉〕を言って頂くと、1ポイント差し上げます。
(1日に1ポイントのみの進呈です)
・毎日変わりますので、ご注意ください。
・店舗のみのサービスとさせて頂きます。
あしからず御了承願います。

-------------------------------------------

(若林)(若林)
コメント
  •  どんな「道」も奥深いものと改めて感慨深く思いました。また、極めるために"続ける"ことが大切なんやねぇ(_ _)
     私もこれまでに"剣"と"書"の「道」に踏み入りましたが、今でも続けて鍛練できているのは、"酒道"だけやなぁ(苦笑)
     何はともあれ、お免状を頂けたことは一歩前に進んだ証として喜ばしいことやと思います。 
     "免許皆伝"を目指して、これからも色々とお話を聞かせてくださいね♪

    kazu-endlix 令和6年05月26日 10:18:13
    • kazu-endlix 様
      いつもコメントをいただきましてありがとうございます。
      “酒道”私は体質的に極められないので羨ましいですー!!その道が開けたら・・・と何度思ったか(笑)
      これからも我が道と共に茶道も精進して参りたいと思います。

プロデューサー若林が最近書いた記事
関連記事

SOU・SOU日記 / スタッフがお届けする日記

“京都散策2/張 凱鈞”

皆さんこんにちは!
真面目一筋のチョウです。




皆様お休みの日はいかがお過ごしでしょうか。
私最近の休みの日はよく京都河原町周辺でウロウロしておりますので、
お気に入りのお店を紹介させていただきたいと思います!




まずは祇園四条の「鍵善良房」です。
わらび餅大好きなので、鍵善良房といえばくずきりですが、いつもわらび餅を頼んでおります。
天気は暖かくなってきた五月で、冷たいグリーンティを飲みながら食べるのは最高です!




わらび餅を食べた後、新京極商店街に行く途中で「おはぎの丹波屋」のみそだんごのいい匂いに惹かれて、
名物のみそだんごと豆大福を買いました!




新京極商店街でちょっとウロウロした後、老舗の喫茶店「スマート珈琲店」に行きました。
頼んだプリンは少し硬めで非常に美味しかったです。




最後、阪急京都河原町駅近くの「ごちそう焼むすび おにまる」でおむすびを買って家に帰りました!

以上です!
また機会があれば他のお気に入りのお店も紹介させていただきます!




最近仕事もプライベートもよく着用してるコーディネートはこちらです↓

高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ SP/ふくろう 昼夜 濡羽色

高島縮 40/40 ワイドパンツ 2.0/濡羽色




良かったら是非SOU・SOUコーデで京都を満喫しましょう!

(張)(張)
コメント
  • 食べ歩き、美味しそ~う、楽しそ~う(^u^)
    いつかSOU・SOU店舗におじゃました際にはぜひぜひ、教えていただいて(^v^)
    楽しみにしておりま~す\(^o^)/

    • よし様、コメントありがとうございます。
      ぜひ店舗で話しましょう!
      ご来店をお待ちしております!

スタッフ(張)が最近書いた記事
関連記事

お知らせ / SOU・SOUからのお知らせ

“実店舗 営業日時”




【京都各店】
営業時間:12:00~20:00 水曜:定休日
”SOU・SOU染めおり、在釜”は当面の間休業

【東京各店】
営業時間:12:00-20:00

【伊藤軒/SOU・SOU】
・清水店
営業時間:10:00-18:00

・JR京都伊勢丹店
営業時間:10:00-20:00

>店舗詳細情報

LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。