一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

稲垣”で検索した結果、123件の記事が見つかりました

今週のおすすめ /  スタッフおすすめ!商品紹介

特別編 『スタッフの着こなし ”冬”』 その7

モデル:西村 裕子 身長:160cm 撮影:森本 篤子 ・ BIKE ネックウォーマー/赤紫(あかむらさき) ¥2,900  ・ 高島縮 ワンピース 袷(あわせ)/花がさね ¥17,900 女Sサイズ着用 ・ BIKE 2WAY トート/瑠璃色¥8,900 ・ BIKEデニム3/SO-SU-U大 濃紺(のうこん)×濡羽色(ぬればいろ)¥12,800 女Fサイズ着用 ・ SOU・SOU le coq sportif 運動足袋HI/濡羽色¥9,900   モデル:森本 篤子 身長:158cm・・・・・>続きを見る

SOU・SOU日記 /  スタッフがお届けする日記

御弁当になったテキスタイルデザイン 二の段/稲垣 正幸

なんとか続きました。 前回はこちら。 さて第二回は、人気柄「すずしろ草」です。 【手順】 1:焼き海苔を切り抜きます。 細かい作業なのでデザインカッターを使います。 今回はこちらを見本にしました。 2:切り抜いて余った海苔は朝食に。 3:ごはんを詰めて、切り抜いた海苔をかぶせます。 失敗は許されない一発勝負。緊張の一瞬。見守る娘。 4:紅い丸の箇所に練り梅を乗せて、完成! 所要時間:約10分 用意するもの:デザインカッター・焼き海苔・練り梅 難易度 :★★☆☆☆ 2 目立ち度:★★★★☆ 4 美味・・・・・>続きを見る

私の好きな一冊 / 

その五 Antonio López García 作品集/稲垣 正幸

私の好きな一冊は『アントニオ・ロペス・ガルシア 作品集』です。 美大生時代にこの本に出逢い、デッサン力、構図、色彩、 全てにおいて、その当時の自分の理想形でした。 それこそ本に穴が空くほど観察しました。 絵の道には進みませんでしたが、 この本から多くを学び、 それらは今に繋がっていると思います。 ・・・・・>続きを見る

SOU・SOU日記 /  スタッフがお届けする日記

読書の秋とはいうけれど/中西 優

お休みの日は本屋さんに行って面白そうな本がないか物色します。 読書の秋とはいいますが、秋でなくでも読書ばかりしています。 ねっからのインドア派です。 今回出会ったのはこちらの雑誌。 買うしかありません。 名字はもともとランク付けのために大君が豪族に与えた 「姓(かばね)」から始まり、 家紋は貴族が自分の牛車に目印としてつけた紋様から始まったそうです。 ちなみに中西の代表的な家紋はこんな形らしいです。 右上の数字は全国各地の電話帳をもとに集計したランキングで、中西は130位。 微妙です。 SOU・SOUス・・・・・>続きを見る

私の好きな京都 / 

その七十五 国道1号線 東山トンネル〜山科東野 下りの夜景/稲垣 正幸

私の好きな京都は 『国道1号線 東山トンネル〜山科東野 下りの夜景』 です。 夜に車を走らせ、 五条通から山科方面へ向かう峠越え。 頂上の東山トンネルを抜けると 山科の夜景が広がってくる。 長い下り坂を降りてゆく。 左手に夜景を眺めながら。 下り坂の終盤、 緩い左カーブを曲がり切る その一瞬だけ見ることができる 約2.4キロの直線全景。 渋滞は嫌いでも、 この一瞬だけは渋滞していると 嬉しくなります。 空いていれば、 夜の滑走路に着陸するような。 遠く離れた実家に・・・・・>続きを見る

SOU・SOU日記 /  スタッフがお届けする日記

netshopへの取材

先日、SOU・SOU netshopが使用しているシステムの会社『カラーミーショップさん』から 取材をお受けしました。内容は制作事例的なもの。 ネットショップをしている上で、何を気をつけているかなどなど。 日々の事を話させて頂きました。 >>カラーミーショップ記事ページ 京都各店や青山店への取材は時々あるのですが、ネットショップへの取材は初めて。 雑誌でいろいろな方に見ていただけるものではなく、あくまで制作事例で、 同業の方が見るにすぎないのですが、取材に来ていただけるって正直嬉しいです。 これも皆様から・・・・・>続きを見る

SOU・SOU日記 /  スタッフがお届けする日記

金乱部長の育児日記

最近iPhoneで撮った写真は 何処で撮ったか忘れた料理の写真少々 残り全て、我が子の写真という 親バカ街道まっしぐらの小生です。 その中でも興味深かったもの。 生後7日目と、その約1ヶ月後 ぱっつんぱっつんやないか・・・ 毎日見てると変化に気づきにくいものですが こうやって並べてみると、まるで別人。 子供の成長の速さには驚かされます。 さて、話題は少し変わり 多くの方はご存知と思いますが SOU・SOUのネットショップなどに登場するモデル達は ほぼすべてSOU・SOUの社員です。 撮影をしているのも社員・・・・・>続きを見る

私の好きな京都 / 

その四十二 呑湖閣/稲垣 正幸

私の好きな京都は 『呑湖閣(どんこかく)』 大徳寺の塔頭(たっちゅう=敷地内にある小院)、芳春院の庭園内に呑湖閣はあります。 京都で「○閣」といえば金閣、銀閣が有名ですが、実はあと2つあり、 西本願寺の「飛雲閣」、芳春院の「呑湖閣」を含めて『京都四閣』と呼ばれています。 しかし「飛雲閣」「呑湖閣」は通常は非公開のため、京都四閣を制覇するのは至難の業。 ご縁があり、呑湖閣の、しかも仏堂(2階)に上がるという貴重な体験をさせて頂きました。 広大な大徳寺境内が一望でき、まるで江戸時代にタイムス・・・・・>続きを見る

LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。