一期一絵 毎日更新!SOU・SOU読本

平成25年05月16日 木曜日号

和菓子になったテキスタイルデザイン / 過去の作品紹介

“平成二十二年 皐月/しあわせ”

SOU・SOU着衣2階”しつらいの間”でお出ししている、月替わりでの和菓子『和菓子になったテキスタイルデザイン』は平成21年からはじまりました。
初年度は『京菓子老舗 長久堂』さんとのコラボレート。毎月、長久堂さんの社長、職人と試行錯誤しながら作っていたことを思い出します。平成24年の『和菓子になったテキスタイルデザイン』の和菓子や製作工程をぜひご覧下さい。 (若林 剛之)


『皐月/しあわせ』
5月頃から野原に姿をあわらす白詰草。
普通は三枚の葉をつけるが、中には四枚の葉もあって、それを見つけるとしあわせになれるという言い伝えがある。
僕が子供の頃、女の子は白詰草を摘み、その茎を編んで王冠や首飾りにして遊んでいた。
昔の子供達は現代のようなゲームはなかったが、むしろ豊かな時間をすごしていたように思う。
(脇阪 克二)
5月の花はシロツメクサ(別名クローバー)。幸運の象徴である四つ葉をモチーフにしたテキスタイルデザイン”しあわせ”。原画は葉っぱだけのデザインですが、和菓子では小さな花を咲かせました。
続きを見る

最近書いた記事
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

LINEにてお問合せいただくには、SOU・SOUとのお友だち登録が必要です。 LINEお問い合わせ窓口 新規お友だち登録

<営業時間>
12時~17時 ※水・日曜定休

※営業時間外でもメッセージを残していただければ、翌営業時間内にご連絡をいたします。